結婚相談所は、結婚できる確率が高い。
でもさぁ・・・。
結婚相談所ってお高いじゃない・・・?
いっぱいお金払ってもさ、結婚できなかったらどうしよう・・・・・
ガクブルッ・・・(((((((;´д`)))))))
そんなの・・・
そんなのイヤアアアッ――――!!!
でもさ、結婚はしたいじゃん。うん、したい。
ならば、選ぶしかない。結婚できる結婚相談所を・・・!
- なるべく安く
- でも質は良く
- 早く結婚できる
そんな幻想郷を追い求めて・・・・・
レッツラ調査!!!
結婚相談所の資料一括請求をしてみる
調べてみて分かったんですが、結婚相談所ってめちゃんこ数ある。
なんと全国に約4,000社の結婚相談所があるんだって!
結婚相談所の謳い文句は「あなたを結婚まで導きます・・・(キラキラ~)」ですが、向こうとしてはまぎれもなく商売です。
ネギを背負ったカモにならないようにしっかりと知識を付けて、本当に結婚できる結婚相談所を選びましょう!!!
という訳で、まずは勉強!ひとまず資料をもらってみる事に。
ここで名前とか住所とか色々入れると厳選された27社の中から「あなたにはこーゆー結婚相談所が良いんじゃないかなっ?とりまいくつか資料送っとくね☆」てなる!
私に送られてきたのは5社!
私に送られてきた資料はこいつらだ!
- パートナーエージェント
- ノッツェ
- ツヴァイ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- サンマリエ
この資料サービス、何が良いかって言うとまず「あなたが住んでる場所の近くにある結婚相談所はコレ!」って厳選してくれるところ。
結婚相談所は実際に支店へ行く必要があるので、自分の生活圏内に支店があるところを選ぶ必要があります。
だけど一件一件「ここは〇〇にあるからOK!・・・ここは〇〇にあるからダメ・・・」なんて調べるのはヤバいめんどくさい。
だけど資料一括請求すれば、自宅に近い結婚相談所を選んでくれるからラクチン♪
さて、送られてきた資料を一通り読むと、
結婚相談所ごとに違いがありすぎる!!
- 料金が違う
- システムも違う
- 聞いた事のある名前もあれば、全く知らない名前もある
そうなのです。調べていくと分かるのですが、
- すっごく安くて
- めっちゃシステムが良くて
- 超絶評判が良くて
- 名の知れた安全な結婚相談所
なーんていう神な結婚相談所はありませんでした。
どれか一つの条件を重視して選ぶか、もしくは全てが平均的なところを選ぶか、どちらかです。
あなたはどれ重視!?選んでね☆彡
ニーズに答えたプランも有↓↓↓
尚、結論から言うと、私が選んだのはツヴァイです。
理由としてはこんな感じ。
お値段もそれなりに安く
ネットでの口コミ評価も良く
私の知人が2人ツヴァイでゲームクリアしてる
そんでもって大手(IBJ系列)
ただまぁやっぱり人によると思うので、じっくり検討したいなら↓↓↓読んでくださいませ!
結婚相談所の料金システム
なんと言っても気にしなくてはならないのが料金。
「もうとにかく一番安いところにしちゃえ!」
・・・となりがちだけど、気をつけろッ!我々が目指すものは結・婚!!!
安物買いの銭失いという言葉があってだな、まあとにかく安ければ万事解決という訳ではない。
しかも、結婚相談所の料金は複雑怪奇・・・。
それぞれ独自の料金システムを提示しているので、結婚相談所の料金システムはもう訳が分からない。
しかし、真実はいつも一つ!!!
総額(1年間活動して成婚に至った際の料金)で判断すると良し。
そんな訳で、1年間で成婚に至った場合の総額料金はコチラ!
データマッチング型(サポートがほぼない結婚相談所)
総額 (一年間で結婚できた場合) |
|
---|---|
![]() エン婚活 | 153,800円 |
![]() ノッツェ | 209,500円 |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 222,000円 |
![]() ツヴァイ | 263,600円 |
![]() オーネット | 272,800円 |
仲人型(サポートが手厚い結婚相談所)
総額 (一年間で結婚できた場合) |
|
---|---|
![]() パートナーエージェント | 379,000円 |
![]() | 592,000円 |
![]() IBJメンバーズ | 620,000円 |
もっとくわしく料金システムについて知りたぁい!という方は↓↓↓
入会金および登録初期費用
ただただ入会するためだけに必要なお金。
どの結婚相談所も大体、入会金と登録初期費用の2種類に分けられています。
入会金は分かるけど、登録初期費用とは何ぞや?と言うと、
- 専任コンシェルジュの選定
- 婚活設計のプランニング
- 会員情報サイト内の専用ページ開設
- 情報登録料
- コンシェルジュからのコメント作成
などの名目らしい。
私個人の穿った見方をすれば、入会金と登録初期費用の金額を分けて書いておけばなんとなく数字のインパクトを減らせるから設けているだけであって、要は両方とも入会する時にかかるお金って認識です。
入会金50,000円
登録初期費用50,000円
=入会時に必要な費用100,000円
なんと!「10万円」を5万と5万に分けて書いておけば「10万円」の衝撃をソフトタッチにできるぞ!!みんなもやってみよう!!!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 106,000円 | 95,000円 | 77,500円 | 98,000円 | 30,000円 | 269,500円 | 170,000円 | 9,800円 |
月会費および年会費
月々にお支払いするお金。習い事で言う月謝。
結婚相談所には大体いくつかプランがあり(ライトコース、ベーシックコース、プレミアムコース、など)プランによって月会費が変動します。
休会費制度といって、会員と真剣交際に至った場合は月額費が安くなる結婚相談所もあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月会費 | 13,900円 | 17,000円 | 13,500円 | 13,800円 | 16,000円 | 15,500円 | 16,000円 | 12,000円 |
お見合い料
会員とお見合いをするごとに発生する料金の事です。
お見合い料のない結婚相談所の方が多いですが、大手7社のうちサンマリエの一部のコースではお見合い料を設定してます。(1回1万円)
お見合い料を設定している結婚相談所では仲人が場を取り持ってくれたり、会員の質が高いという触れ込みもあったりしますが、無駄なお金は払いたくないので難しいところ。
成婚料
成婚料とは、一言で言えば結婚相談所で無事成婚(結婚)に至った場合に支払うお金です。
成婚料があるところもあれば、ないところもあります。
そしてその料金も様々で、3万だったり10万だったり50万だったり・・・。
「え、そしたらない方がいいじゃん!」と思いがちですが、成婚料の設定がある結婚相談所は(成婚料が欲しいがゆえに)会員を成婚させるよう尽力してくれるので、判断が難しいところ。
「入会金や月額費は一切いりません、しかし成婚料だけ頂きます。その額50万円なり!」みたいなところもあるし、もう訳わからん・・・!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成婚料 | 0円 | 50,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 200,000円 | 200,000円 | 0円 |
返金およびクーリングオフ
クーリングオフは、どこの結婚相談所でも申し出る事ができます。
なんてったって、法律で決まってるからね。
料金システムのページやよくある質問の欄にちゃんと返金について明記されています。
さぁ~次はシステムやサービスで比較だー!
システム重視で結婚相談所を選ぶなら
結婚相談所で違うのは料金だけじゃない!
システムやらサービス面やら、もうマジで色々違うぞ!
そんな中でも各結婚相談所のシステムで一番の大きな違いがあります。
それは・・・↓↓↓
データマッチング型の結婚情報サービス
実は、結婚相談所は大まかに分けると2種類あるんです。
- データマッチング型
- 仲人型
仲人型は後述するとして、まずはデータマッチング型から。
データマッチング型とは、結婚相談所に入会している会員データの中から自分でお相手を探す形式の事を言います。
相手を探す方法は色々あって、
- 1件1件くまなく見てまわる
- 年齢や年収などの条件を入力して検索
- 容姿(写真)で選ぶ
- 相性マッチング
などなど、とにかく自分でやる!やるならやらねば!
なので、やる事はほとんどネット婚活と変わりません。
ネットのお手軽な婚活と違う点は、会員が結婚の意思をちゃんと持っていて身分を証明していてお高い費用を支払っている、という点。
本当に本当に結婚したい人だけと出会えます。詐欺師とかヤリ目、結婚に対して軽い気持ちの人間に出会わなくて済みますよー!
- メリット:たくさんの会員を自分で自由に探す事ができる
- デメリット:自分が行動を起こさなくてはならない
また、データマッチング型の結婚相談所でありがちなのが両方型。
基本はデータマッチングなんだけど、ご希望とあらば仲人もつけますけど?
みたいなやつ。
とは言ってもやはりデータマッチング型なので、基本的には放置されると思っておきましょう。
データマッチング型は「自分でガンガンやりたいし、他人に口だされるのはめんどくせ」と言う人が向いています。
以下、データマッチング型の結婚相談所の比較表!
スワイプしてね♡
総額 (一年間で結婚できた場合) | 入会金 | 月会費 | 成婚料 | 成婚率 | 年間紹介人数 | 年間成婚者数 | 在籍会員数 | 支店数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ツヴァイ | 263,600円 | 98,000円 | 13,800円 | 0円 | 19.6% | 156人 | 5,427人 | 27,758人 | 50店舗 |
![]() オーネット | 272,800円 | 106,000円 | 13,900円 | 0円 | 12% | 198人 | 5,880人 | 49,070名人 | 40店舗 |
![]() ノッツェ | 209,500円 | 77,500円 | 4,500円 | 0円 | 開示無し | 24~120人 | 開示無し | 開示無し | 22店舗 |
![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 222,000円 | 30,000円 | 16,000円 | 0円 | 開示無し | 312人 | 開示無し | 10,850人 | 26店舗 |
![]() エン婚活 | 153,800円 | 9,800円 | 12,000円 | 0円 | 開示無し | 72人 | 開示無し | 30,166人 | オンラインのみ 店舗なし |
データマッチング型の中で比較的お安くて質も良い結婚相談所と言えば、ツヴァイとゼクシィ縁結びエージェントでございます。
昔ながらの結婚相談所である仲人型
仲人さんが「あなたにはこの人が合うわよォ?(^_-)-☆」って選んでくれるやつ。
あなたのスペックや性格、価値観なんかをヒアリング&分析して、「コイツだ!!!」って思ったアイツを紹介してくれるニクいシステム。
初めてお相手と会う時も立ち会ってくれるし、「ねぇねぇ明日のデート何着てこ?」って時も相談に乗ってくれるし、「もう…つかれた・・・・・ダメポ・・・」てなったら励ましてくれる。
とにかく結婚まで二人三脚。
結婚相談所、って聞くと思い浮かぶイメージはこんな感じよね。
- メリットは、全部やってくれるので精神的にも肉体的にも余裕ができる
- デメリットは、自分で相手を探す事ができない(できるところもある)
自己評価が高い人なんかだと、「え?なんでこんなショボい奴紹介されてんのわたし?年収500万のフツメンきぼんぬなんだけど?」ってなるみたい。ちょっとツライ。
以下、仲人型結婚相談所の比較表!
スワイプしてね♡
総額 (一年間で結婚できた場合) | 入会金 | 月会費 | 成婚料 | 成婚率 | 年間紹介人数 | 成婚退会者数 | 在籍会員数 | 支店数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パートナーエージェント | 379,000円 | 125,000円 | 17,000円 | 50,000円 | 27% | 132人 | 3,136人 | 11,073人 | 26店舗 |
![]() IBJメンバーズ | 620,000円 | 269,500円 | 15,500円 | 200,000円 | 21.6% | 156人 | 1,591人 | 6,132人 | 12店舗 |
![]() | 592,000円 | 200,000円 | 16,000円 | 200,000円 | 開示無し | 276人 | 開示無し | 開示無し | 12店舗 |
仲人型はやっぱり人の手がかかるだけあって、データマッチング型よりもお値段設定が高めです。
その中でもやっぱり最大手&老舗のIBJメンバーズ、もしくはとことん数字改善と向き合ってるパートナーエージェントがおすすめです。
システム目次
成婚率
結婚相談所を調べているとよく目にする言葉、「成婚率」
成婚率とは、結婚相談所に入会して結婚に至る確率、の事です。
でもこの成婚率ってやつ、実は定義や計算方法が各社によってマチマチだったり、そもそも公表してなかったりします。
例えば「成婚率は〇%です!」と大々的に公表している大手の結婚相談所と言えば、パートナーエージェント(27%)と、IBJメンバーズ(50.8%)の2つです。
こう見ると、
「IBJメンバーズすごい・・・!パートナーエージェント(゚⊿゚)ハァ?」なんて思っちゃいますが、両社の成婚率の算出方法を見てみると・・・?
成婚率を割り出す数式
- IBJメンバーズ:成婚退会者数÷全退会者数
- パートナーエージェント:過去1年間の成婚退会者数÷在籍会員数
なんと、成婚率の算出方法が違う・・・!?
どーゆー事かと言うと。
IBJメンバーズは、例えば「結婚しました!退会します!」という人(成婚したから退会した人)が100人いたとします。
一方、結婚できた・できないに関わらず退会した人(退会した人全員)の合計が200人だとします。
この数字をIBJメンバーズの成婚率計算式に当てはめると・・・
成婚率50%超えの数字が出来上がりました。
対するパートナーエージェントの成婚率は過去1年間の成婚退会者数÷在籍会員数で計算されています。
1年間の内「結婚しました!退会します!」という人(成婚して退会した人)が200人、現在の在籍会員数が1000人だとすると、
という計算方法で成婚率が20%になりました。
数字だけ見ると「きゃー♡IBJメンバーズの成婚率すごぉーい♡」と思ってしまいますが、計算方法が全く違うので比較対象にはなりません。
経済産業省が提示する成婚率はパートナーエージェントと同じ計算方法なので、これに従って他の結婚相談所の成婚率を割り出すとこんな感じ。
成婚率一覧
- 楽天オーネット:12%
- ツヴァイ:19.6%
- IBJメンバーズ21.6%
- パートナーエージェント:27%
ちなみに経済産業省が調査した結果では、
結婚相談所の1年間の平均成婚率は男性8.4%、女性10.1%
との事です。
引用元:結婚相談所・結婚情報サービス業界統計報告書 – 経済産業省(PDF)
まとめると、各社が提示している成婚率の数字にあまり踊らされない事!
成婚率が高かろうが低かろうが、結婚するのは自分です。
自分が結婚できなければ成婚率は0%、結婚できれば成婚率は100%!
・・・ただやっぱり気にしちゃう!
というアナタ!お気持ち分かります。
成婚率の高さで言えば、やっぱりパートナーエージェントが際立っていると思います。
それもそのはず。
公式サイトを見れば一目瞭然ですが、これでもか!ってくらい真剣に数字と向き合ってます。
また、研修に研修を重ねたコンシェルジェが付きっ切りでサポートしてくれるのも一つの要因!
少しでも結婚できる確率をあげたいなら、パートナーエージェントが良いのかも・・・!
結婚相談所に入会してから結婚までの期間
「結婚相談所に入会して、どのくらいの期間で結婚できるの!?」
経済産業省の調査によれば、結婚相談所で成婚に至った場合の平均期間は10.0ヶ月(女性の場合)だそうです。
結構早いですね!テンション上がってきましたッッ!
引用元:結婚相談所・結婚情報サービス業界統計報告書 ? 経済産業省(PDF)
一方で、1年9ヶ月も在籍したのに成婚に至らず退会する人もいるそうです・・・。
テンション下がってきました・・・・・・。
成婚率と同じく、自分に当てはめて考えても無駄です。あくまで「ふぅ~ん」と聞き流すが吉。
年間紹介人数
結婚相談所では、自分で「オネッシャス!」とお見合いを申し込める人数、及び相談所側から「この人いかが?」と紹介してもらえる人数が決まってます。
際限なく会わせてもらえる訳じゃないんですよねコレが。
結婚相談所によって若干の人数設定が違いますが、大体どこも月間10~15件です。
成婚退会者数
成婚退会者数とは、その名の通り結婚して結婚相談所を退会した人の数です。
成婚退会者数を公表している結婚相談所(昨年1年間)
- 楽天オーネット:5,880人
- ツヴァイ:5,427人
- IBJメンバーズ:1,591人
- パートナーエージェント:3,136人
在籍会員数と支店数
会員数=出会いの多さである
・・・と思っていた時期が私にもありました・・・。
でも!
結婚相談所は一ヶ月に紹介してもらえる人数が大体決まってるし、そもそも支店数が多ければ会員数だって多いけど、結婚する人は同じ地域の人だから結局自分が出会える人数は限りがあるし、一概に「会員が多いから良し」とは言えません。
また、会員数が少ない結婚相談所は基本的に結婚相談所のネットワーク(※後述)に加入しているので、あまり問題ではありません。
会員数と支店数は気にせずに!
ただ、支店の場所が自分の生活圏内にあるかどうかって言うのは大事なポイントです。
婚活パーティー・イベントの有無
結婚相談所によっては、婚活パーティーやイベントなどを開催しているところもあります。
ただし基本的には有料オプション!
また、結婚相談所の会員同士限定での婚活パーティーなら行く意味はありますが、会員以外からも客を募っているようなイベントは推奨しませぬ。
結婚相談所に入会していない人の「結婚したい欲」はバラつきがあるので、出会いの質が俄然落ちます。
写真撮影
入会したらまず提出しなくてはならない顔写真!コレめちゃんこ大事!
会員同士が事前に容姿を知る為のツールなので、お見合いに進むための第一次審査と言っても過言ではない。
なので、スナップ写真とか証明写真ではなく、写真館に行きプロに撮影してもらう必要がありますが、結婚相談所によっては写真館と提携して会員の写真撮影を行なってくれるところがあります。
やっぱり、あるかないかで判断したら、あった方が良いですよね。
だってフツーの写真館に行って「お見合い写真撮って欲しいんですけど~・・・」とか頼みづらいじゃん(´;ω;`)
休会の有無
特定の会員と交際に発展したら「休会」扱いにしてくれる結婚相談所があります。
休会扱いになると何が良いのかと言うと、月会費がいくらか安くなります!
休会費用はそれぞれの相談所によってマチマチです。
必要書類
入会時に提出する書類ですが、独身証明書は当たり前だとして、この2つも提出必須な結婚相談所を選びましょう!
- 年収証明
- 学歴証明
結婚相談所で相手を探すからには、年収と学歴は条件から絶対に外せません。
簡単に嘘をつけない相談所である事が大事です。

結婚相談所の団体・連盟
- 年収証明
- 学歴証明

この業界には、結婚相談所が任意で加盟できる団体がいくつかあります。
メリットとしては加盟している結婚相談所の会員同士でお見合いをする事が出来るので、自社相談所の会員数が少なくても様々な人と出会う事が可能になります。
例:自分はA結婚相談所の会員だけど、B結婚相談所の会員とかC結婚相談所の会員にもお見合いを申し込む事ができるぞ!
代表的な団体は以下の通り。
- 日本結婚相談所連盟:1,503社/58,033名以上
- 日本仲人連盟:850社/15,000名
- 良縁ネット:38,000人
「じゃあ、何かしらの連盟に加入してる結婚相談所の方が色んな人に会えるし、なんか運営も安定してそうで、良いじゃん☆」
と思いきや、様々な結婚相談所が加盟している為、会員の質がバラバラです。
大手の自社会員を抱えているような結婚相談所では会員の質を一定に保つため、定職についていない男性や高齢すぎる女性の入会をキッチリ拒んでいたりするので、一概にどちらが良いとは言い切れないんですよね~・・・。
ちなみに連盟に加入している結婚相談所は、個人でやっているような零細企業が多かったりします。
結婚相談所大手7社の比較一覧
この世のほとんどの結婚相談所は、個人事業主が運営しています。
大したノウハウもなく、会社員をやる片手間の副業で運営しているところとか、「社長になってみたかった」みたいな理由でやっているところもあります。
なんかさ・・・・それってさ・・・・・・
イヤンじゃん?
不安じゃん?
やっぱり権力と腕力のある男に抱かれたいの!わたしはっっ!!!
って事で、やっぱりなんだかんだ言って安心なのは大手だったりする。
大手の結婚相談所と言えば、この7社。
大手の結婚相談所
- 楽天オーネット
- パートナーエージェント
- ノッツェ
- ツヴァイ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- IBJメンバーズ
- サンマリエ
こいつらを一人一人うふえっへっへへ丸裸にしてみる。
それぞれの特徴と、2chでの口コミ評価をまとめてみました。
オーネット
の特徴と評判
オーネットの特徴
- データマッチング型
- 会員数がずば抜けて多い(50,041人)
- 会員限定のパーティーやイベントが年間約3,000回開催
- 休会制度が良心的(月2,000円で最大12か月まで)
- 法人割引あり(提携団体及び企業1,042社)
2chでの口コミは・・・
- データマッチング型ゆえアドバイザーからは放置されるので、自らネット上で積極的に活動できる人が向いている
- 基本的に料金は安価だが、パーティーや個別の引き合わせなど有料オプションが多数存在する
- システムや会員の質を痛烈に批判する元会員が多い印象だが、在籍会員は情報交換などをして成婚退会した人もたくさんいる
パートナーエージェント
の特徴と評判
パートナーエージェントの特徴
- 仲人型
- 仲人型の中では比較的良心的な価格設定
- 成婚率が結婚相談所の中で最も高い27%
- 300時間もの研修を経た専任コンシェルジュが、相性や条件などを元に会員を紹介してくれるシステム
- PDCAを取り入れて成婚に至るまでの活動設計を見える化
2chの口コミは・・・
- コンシェルジュが勝手に相手を選んで紹介してくれるので、自ら相手を探す時間のない忙しい人に向いている
- 短期決戦で勝負をかけた方が成婚確率が高い。入会後4ヶ月以降は手厚いサポートや会員紹介が少なくなる印象。
- 退会を匂わすと、突然ハイスペックな異性の紹介が続くという体験談がチラホラ・・・(サクラ?)
ノッツェ
の特徴と評判
ノッツェの特徴
- データマッチング型or仲人型どちらか選べる
- PCやスマホから24時間いつでも相手を探せる。検索条件も、DNA、日記、価値観、相性、など様々。
- 顔写真だけではなく動画も見られるので相手の雰囲気がよく分かる
- ノッツェ主催の婚活パーティーが盛ん。種類も、一対一、合コン形式、大人数、色々と開催されている。
- スレッドがなく他の結婚相談所のような情報交換も行われていない
ツヴァイ
の特徴と評判
ツヴァイの特徴
- データマッチング型
- 会員同士が出会うまでのステップ数が他と比べて少ないので、出会いに発展しやすい
- 店舗数が業界最多の51
- 会員限定のパーティーやイベントが年間2400回以上開催されている(ボーリング、バーベキュー、ゴルフ、コンサート、等々)
- 法人会員制度あり(提携2万社以上、活動サポート費が5万円OFF)
2chの口コミは・・・
- データマッチング型なので入会後は放置。自ら行動をしなければ出会いはない。
- ツヴァイ側は4ヶ月の早期成婚退会を得意戦略としているので、5ヶ月以上の長期会員は成す術なし。
ゼクシィ縁結びエージェント
の特徴と評判
ゼクシィ縁結びエージェントの特徴
- データマッチング型
- リーズナブルな料金設定(入会金3万、月会費9,000円~)
- 有料オプションに会員限定パーティーや婚活セミナーがある
- 休会制度がある(月1,000円)
2chの口コミは・・・
- 人柄重視という事で会員の雇用形態や年収が分からない仕様になっているが、マッチングコーディネーターに聞けば教えてくれる。
- 新鋭の結婚相談所なので新しい事をたくさん取り入れている(活動プランの設計、リーズナブルな料金設定、ゼクシィならではの結婚式についてのサポートなど)
IBJメンバーズ
の特徴と評判
IBJメンバーズの特徴
- 仲人型およびデータマッチング型どちらか選べる
- プランが多い
- 日本結婚相談所連盟(会員数約6.5万人)を率いている
- 特に不平不満もなく会員同士のあーだこーだ話が続いている
サンマリエ
の特徴と評判
サンマリエの特徴
- 仲人型
- インターネット上でお見合いができる
- 婚活セミナーや婚活パーティーが活発に行われている
- 成果報酬型の料金体制なので入会金や月会費以外にも、お見合い成立費用、連絡先交換料金、イベントやパーティー参加費などが発生する
- 現役モデルがメイクやヘアスタイル、ファッションをトータルコーディネートしてくれる
2chの口コミは・・・
- 他の結婚相談所よりも割高なので、会員のスペックはやや高め。また、元を取らねばという思いから理想が高くなっている会員が多い。
- 連絡の取り方から日程調整まで、アナログチックでスピード感に欠ける
- 写真館で写真を撮影してくれるのは良いんだけど、そうなるとやっぱり写真詐欺が多い
おすすめの大手結婚相談所は!?
「で、結局どこがいいの?」
そうですねぇ・・・それは、人によります!(^o^)
そして、
住んでる場所によります!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。↓↓↓
大手結婚相談所を分類分けしてみた
- 安いところは:楽天オーネット、ノッツェ
- サポートして欲しいなら:パートナーエージェント、IBJメンバーズ、サンマリエ
- 口コミ評価が良いのは:ツヴァイ、ゼクシィ縁結びカウンター
とりあえず、これらの大手結婚相談所のパンフレットをいっぺんにゴッソリもらっときましょう。
住んでる場所も考慮してパンフレットが送られてくるので、いちいち支店の場所を調べる手間が省けます!
ニーズ別の結婚相談所一覧
さぁ~最後は特定のターゲット向きの結婚相談所をご紹介するぞ!
40代50代60代のシニア向けの結婚相談所
時は「超」晩婚時代。
結婚相談所ももちろんそんな事は周知のとおりで、通常のプランとは別に、中高年プランが用意されています。
どんなプランなのかと言うと、若者に比べるとどうしても成婚に至りづらい中高年のサポートが手厚かったり、ほんの少しお値段が安かったりする。
中高年と定める年齢は結婚相談所ごとに異なるので要チェック!
入会年齢 | 入会金 | 月会費 | お見合い料 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() オーネットスーペリア | 男性45歳~ 女性45歳~ | 30,000円 | 10,000円 | 5,000円 | 0円 |
![]() 茜会 ![]() | 30歳~ | 35,000円 | 8,000円 | 5,000円 | 0円 |
![]() パートナーエージェント | 男性55歳~ 女性45歳~ ※地域による | 125,000円 | 13,000円 | 0円 | 50,000円 |
![]() | 男性60歳~ 女性56歳~ | 100,000円 | 9,000円 | 10,000円 | 100,000~200,000円 |
![]() クラブマリッジ ![]() | 50歳~ | 260,000円 | 15,000円 | 0円 | 200,000円 |
![]() マリックス | 男性60歳~ 女性50歳~ | 100,000円 | 6,000円 | 0円 | 50,000円 |
![]() マリッヂサポート | 60歳~ | 30,000円 | 10,000円 | 0円 | 200,000円 |
![]() プリヴェール | 55歳~ | 100,000円 | 12,500円 | 10,000円 | 0円 |
20代の若者向け結婚相談所
最近は結婚相談所に入会する若い人たちも増えてます。
なにせこれだけメディアが「結婚できない時代」と騒いでいるんで、賢い若者はさっさと優良物件を掘り当てて結婚に至ろうと画策している訳です。
しかし、20代の若者は若いゆえに金がない。
そんな若者向けに、リーズナブルに婚活できるように配慮している結婚相談所が多数あります。
20代は婚活市場では超~~~売れる。売れすぎ警報。
婚活に有利な今の内に、高値で買い取ってもらいましょ♡
入会金 | 月会費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
![]() ツヴァイ | 50,000円 | 10,000円~ | 0円 |
![]() オーネット | 50,000円 | 10,300円 | 0円 |
![]() パートナーエージェント | 77,500円 | 15,000円 | 50,000円 |
![]() ノッツェ | 53,250円 | 3,000円 | 0円 |
![]() IBJメンバーズ | 150,000円 | 15,500円 | 200,000円 |
![]() サンマリエ | 90,000円 | 14,000円 | 100,000円 |

再婚バツイチ向けの結婚相談所
結婚相談所はバツイチの会員も多いですが、わざわざ別に再婚者向けにプランを設定してくれているところがあります。
特に、経済的に苦しい家庭の多いシンママ向けにリーズナブルな料金設定を提供してくれるところは本当にありがたい。
シンママだって結婚したい!!!
そんな願いを汲み取ってくれる結婚相談所がたくさんあります。
入会金 | 月会費 | お見合い料 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
![]() マリックス | 180,000円 | 10,000円 | 0円 | 50,000円 |
![]() ノッツェ | 30,000円 | 3,000円 | 0円 | 0円 |
![]() ロイヤルマリッヂ | 30,000円 | 7,800円 | 0円 | 58,000円 |

ハイクラス・ハイスペックな男性と出会える結婚相談所
ハイスペックなメンズとウフフにジョインしたいわ♡
年収は1000万じゃなきゃイヤ♡
お医者様と結ばれたいわ♡
専業主婦じゃなきゃ結婚する意味な~い♡
という君たちウーメンズ!!!
そんな結婚相談所、まとめたよ!
男性の入会者 | 入会金 | 月会費 | お見合い料 | 成婚料 | 形態 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() エムズブライダルジャパン | 年収1,000万円前後 | 100,000円 | 10,000円 | 5,000円 | 200,000円 | 混合型 |
![]() フェリーチェ ![]() | 医師・歯科医師 | 327,000円 | 6,000円 | 10,000円~20,000円 | 0円 | 仲人 |
![]() クラブオーツー ![]() | 国公私立大学のOB 年収600万円以上 | 145,000円 | 20~39歳 12,000円 40歳~ 15,000円 | 10,000円 | 200,000円 | 仲人 |
![]() クラブマリッジ ![]() | 上場企業会社員等 年収600万円以上 | 260,000円 | 15,000円 | 0円 | 200,000円 | 混合型 |
![]() 誠心 | 医師、歯科医師、 大手企業会社員、 会社役員・自営業 | 198,000円 | 22,500円 | 0円 | 0円 | データマッチング |
![]() サンセリテ青山 | 医師・歯科医師 年収約1,400万円 | 100,000円 | 25,000円 | 10,000円 | 0円 | 仲人 |
結婚しない息子・娘を心配している親御さん向け
「うちの子、もういい年なのに全然結婚する気配がなくって心配・・・」
なんて悩んでるお父さん、お母さん向けに「親御様向けの説明会」、ありまぁす!
「お金はこっちで負担してあげるから、結婚相談所に入会させたい」なんていう要望をやさし~くキャッチしてアドバイスしてくれます。
お父さん、お母さん、心配かけて、ほんとごめん・・・・・(むすめのきもち)

結婚相談所の選び方とおすすめ
色々と比較してみましたが・・・。
で、どの結婚相談所を選べばいいのか!?
その① 資料一括請求で生活圏内にある結婚相談所を割り出そう!
何はともあれまずはパンフレットをもらう事。
結婚相談所資料一括請求を頼んじゃえば自分で調べる必要なく、居住地近くに支店のある結婚相談所を選んで送ってくれます!
ちなみに、送られてくる封筒はどこも「結婚相談所」とは全く分からない作りになってます。
配慮を感じる・・・!
その② パンフレットじっくり見てみる
送付されたパンフレットをじっくり見てみる・・・・・・。
その③ 一番重視したい点は何なのか自問自答する
どれが大事?
- 料金の安さ
- 大手が良い
- 自分で相手を探したい
- 忙しいので手厚いサポートが欲しい
- 婚活パーティーなどのイベントがあると良い
- ハイスペックな金持ちと出会いたい
その④ 当記事を読む
長くてごめん・・・。でも、最初から最後まで読むといいと思う!
その⑤ 数社に絞り込む
自分の希望に合いそうな結婚相談所をpick up!!!してcheck it out!!!
その⑥ 結婚相談所の説明会へ行き質問をぶつける
絞り込んだ結婚相談所すべてに足を運ぶんです。え!?めんどくさい!?そのめんどくさいを乗り越える事で、あなたの未来が決まるのだ。
実際のサービスを体験できたり、システムを細かく説明してもらえたりするぞ。
また、「勧誘強引だなぁ・・・」「あ、なんか優しい担当者で信用できそう・・・♡」などなど思う事たくさん。
絶対にするべき質問はコレ!!!
質問するべきこと
- 会員数と直近1年間の会員同士の成婚退会者数(成婚退会者数÷在籍会員数の計算式で成婚率が算出できます)
- 女性会員と男性会員の人数(比率に偏りがないかチェック)
- 自分が希望する条件の男性会員の人数(最低限、希望する年齢と年収を決めておく)
これに対する回答結果を参考にする事はもちろんですが、返事に言葉をにごしたり、教えてくれなかったりする結婚相談所は不誠実ですよね。
で。私が調べてみた結果、おすすめの結婚相談所は・・・・・
結論。
人によるッ!!
という事ですな。
あと色んな口コミなんかをめちゃくちゃ見てまわりまわりましたが、思う事はコレ。
わたしのおもふ事
- 口コミサイトや2chに書き込んでいる人は「結婚相談所に入会したけど結婚できなかった人、もしくは中々結婚できない人」である
- どの結婚相談所も入会バブルと呼ばれる現象が起きるので、最初はスペックの高い相手からアタックされる
- しかしバブルを過ぎると(3ヶ月過ぎ~)出会う会員の質が落ちてくる
結婚相談所は入会してすぐに結婚する人、ずーっと居座ってグチグチ言ってる人、の2種類に分類されます。
2chや口コミサイトに書き込んでるのは後者で、あなたがなるべきなのは前者です。
愚痴や不満はあまり耳や目や鼻に入れないようにしましょうね!
まぁ~何はともあれ、とりあえずは資料請求!
公式サイトに載ってない情報もたくさん載ってるし、何よりも自分の居住地に近い結婚相談所を絞り込む事が大事です。
尚、私個人の見解はと言うと、断然ツヴァイ推しです・・・!
理由としては、冒頭でも言いましたが、
- まあまあ安くてまあまあ良い!
- 2chなどのネット上の口コミ評価も良い!
- 私の友人が何人かツヴァイでゴールインしている!
という感じで!
支店数も多いので、きっとお近くのツヴァイ店舗があるはず!
めざせ・・・しあわせな結婚・・・!